紅型作りを体験しました(前編)

紅型作りを体験しました(前編)  恩納村の万座ビーチホテル内にある工房にきました。  この工房で、紅型作りが体験できます。 紅型作りを体験しました(前編)  紅型は、沖縄の伝統的な染色技法で、13世紀頃に生まれたといわれています。  琉球王朝時代は、王族・貴族のために作られていました。  今では着物や帯以外にも、さまざまな小物類があります。  こちらは名護市にある、藤崎紅型さんの支店だそうです。 紅型作りを体験しました(前編)  いま、家に藤崎紅型さんのひな祭りタペストリーを飾っていますよ。  暖かい色使いと、活き活きとしたデザインが好きです。 紅型作りを体験しました(前編)  窓からは海が一望できて、落ち着いた雰囲気。 紅型作りを体験しました(前編)  この日、娘は遠足で美ら海水族館に行きました。  紅型体験は、娘がいない今日しかできない! 紅型作りを体験しました(前編)  まず、職人のお姉さんから「紅型の作り方」について教えてもらいました。  デザイン→型ほり→型紙→型置き→色付け→隈どり→糊を落として完成、とあります。 紅型作りを体験しました(前編)  最初の工程の、「デザイン」の絵がこちら。  うろこの部分が、かなり細かいですね。 紅型作りを体験しました(前編)  そして「型ほり」で、紙をこの形にくり抜くそうです。  めっちゃこまかい。 紅型作りを体験しました(前編)  そして、紙の上から糊を塗るそうです。  紙をピローッとはがすと、青い糊がこのように残ります。  ↑ この状態からの工程を体験します。 紅型作りを体験しました(前編)  このように、青い糊の部分にも絵の具を塗るそうです。  お湯で洗い流すと、青い糊は取れて、型の部分だけが残るとのこと。  ほうほう、ではさっそく始めましょう。 紅型作りを体験しました(前編)  紅型のデザインを決めます。  サイズによって、いろんなデザインがありますよ。 紅型作りを体験しました(前編)  夫くんは先ほどから出ている、エンゼルフィッシュを。  おかめは、恩納村の花、ゆうなの紅型を作ることにします。 紅型作りを体験しました(前編)  ベースの色は、こちらの10色から選びます。  葉っぱだから緑色、などの決まりがなく、自由に選べばいいとのこと。 紅型作りを体験しました(前編)  筆に顔料をとって、布の上にちょんとおきます。  そしてブラシでぼかすように、布にすりこみます。 紅型作りを体験しました(前編)  すりすり、すりすり・・・。  顔料の色はどれもきれい、全部使ってみたい! 紅型作りを体験しました(前編)  どっんな いろ~がすき? ぜんぶの いろがすき!  「所要時間: 約30分」と書かれていた、この体験コース。  気がついたら2時間近く、工房で過ごしました・・・。 紅型作りを体験しました(前編)  というのも、この職人のお姉さんが優しくって!  「子どもがすきなんです~」  なんてすばらしい!  ビバ・お姉さん!  息子はずっとひっついて、遊んでもらってました。   工房の奥には、製作中の帯などがかかっていて、芸術的な世界です。   紅型作りを体験しました(前編)  「色付け」が終わると、「隈取り」の工程です。  濃い色をぼかして入れて、立体的にしていきます。 紅型作りを体験しました(前編)  「色付け」が終わったのが、右の絵。(見本)  その後、「隈取り」をしたのが、左の絵です。  つぼみや葉っぱの先、花などが立体的になっています。  紅型作りを体験しました(前編)  色が混ざらないように、1色塗るごとにドライヤーで乾かします。  なんとか塗り終えました~。   紅型作りを体験しました(前編)  裏返して、アイロンをかけて、体験終了。  あとは、家に持ち帰って作ります。  紅型作りを体験しました(前編)  ここからの工程の「せつめいしょ」。  大人用、子供用、外国人用がありました。 紅型作りを体験しました(前編)  包んでもらって、お持ち帰り。  「できあがったら、見せにきますね~」  と言うと、喜んでくださるお姉さん。  体験のお客さんの、完成した紅型を見たことがないそうです。  がんばって成功させなければ!  紅型作りを体験しました(前編)  「40度のお湯につけて、8時間以上おく」。  さぁ、紅型はぶじ完成するのでしょうか?  続きは次回で! にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 国頭郡恩納村情報へ
↑ よろしければクリックをお願いします!



同じカテゴリー(沖縄の観光)の記事

この記事へのコメント
ユタシクウニゲーサビラ!まるでロシア語のようですね。音が聞けなくて残念!家の電子辞書には載っていません。ロシアではちょうどプーチンさんが選挙でがんばっているのでてっきり向こうさんの言葉だと思いましたよ。あはは!
Posted by Notchi at 2012年03月04日 08:35
ゴムゴムのピストル
Posted by ルフィー at 2013年02月19日 14:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。