憧れの「シーミー」におじゃましてきました!

憧れの「シーミー」におじゃましてきました!  沖縄自動車道の、電光掲示板です。  「渋滞予測 4月8日(清明)」  清明。「シーミー」と読みます。  沖縄ではこの日、親戚のみなさんでお墓参りをします。  お墓は海辺や森の中、いろんなところに建てられています。  そこに車がだーっと停められているので、すぐにシーミーだなとわかります。  お墓にお供え物をして、一族でお食事していて楽しそうです。 憧れの「シーミー」におじゃましてきました!  スーパーのちらしにも、シーミーのお供え物が並んでいます。  ですが、お墓参りは沖縄人(ウチナーンチュ)の方々がするもの。  おかめはいつも、遠くで指をくわえて見ているだけでした。  さて。  4月8日は、家庭教師の日でした。  いつも元気なご家族ですが、朝からもう大賑わいでした。  シーミーに用意する、ウチカビやお線香、お供え物にオードブル。  全て揃っているか、確認するお母さんたちの声。  「そろそろお墓に行くから~!」  お母さんが部屋に来て、言いました。  「先生も、シーミー行く?」   行きたーい!!  憧れの「シーミー」におじゃましてきました!  というわけで、シーミーにおじゃまさせて頂きました!  地域のお墓が集まっている一帯は、車がびっっしり。  「ここは墓地団地なんですよ~」と、お母さんの妹さん。  「墓地団地」。  御先祖様たちが生きているという感覚から生まれた言葉ですね~。  オバアがあの世のお金、「ウチカビ」を燃やします。  「3万グヮンか?7万グヮンにするか?」と相談しています。  あの世のお金は、単位も違うそうです。  「その束、全部あげたらいいんじゃないの?」  「あの世でもお金って要るの?」  私が訊きたいことを訊いてくれる、子供たち。 憧れの「シーミー」におじゃましてきました!  あんまりあげると、あの世でのお金遣いが荒くなるから~。  あの世の税金は高くて、「生きる」のが大変って~。  お父さんはお金にしっかりしていて、自分のお葬式にかかった金額まで知っていたんだよ~。  あの世のことを楽しそうに話す、ご家族たち。  沖縄では家族が亡くなると、7日以内にユタの話を聞きに行くそうです。  するとユタが、あの世での暮らしぶりを教えてくれるとのこと。  一人ずつお線香をあげて、ウートートー(拝み)しました。  そして、ウサンデーといって、御先祖様のお食事のお下がりをいただきます。  この手前にあるお供え物は9品で、すべて意味があるそうですよ。  あぁー、沖縄って奥が深い。  そしてシーミーは、ありがたくて、おいしくて、楽しい! 憧れの「シーミー」におじゃましてきました!  お墓の前にブルーシートを敷いて、テントを張ってお食事する。  こんなに楽しいお墓参りだから、みんなが集まって続いていくんだと思います。  内地のお墓のイメージとは、あまりにも違いますね。  でも、お墓参りって大切だなぁ。  今度、金沢に帰ったときは必ずお墓に行こう、と思いました。  隣りに座っている生徒ちゃんに、聞きました。  「お母さん、シーミーが終わって家に帰ると疲れてパタン!と寝ちゃうの?」  「ううん~、これからみんなでお出かけしますよ」  元気すぎる!すごいわ~。 ブログランキング・にほんブログ村へ
よろしければクリックをおねがいします!  シーミーのお料理をくわしく知りたい方は↓ 「てぃーだブログ:清明祭(シーミー)」  まだシーミーに行ったことがなかった頃のおかめ↓ 「シーミー ~お墓の前でピクニック~」



同じカテゴリー(沖縄の文化)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。