小学校の「平和集会」~戦争体験と、宮森小事故のお話~

小学校の「平和集会」~戦争体験と、宮森小事故のお話~  午前中、恩納小学校に行ってきました。  図書室の前には、「石川・宮森小ジェット機事故」の写真が展示されています。  毎年、6月になると、戦争や過去の事故についての展示が行われます。  そして今日、「平和について考える会」が開かれました。 小学校の「平和集会」~戦争体験と、宮森小事故のお話~  去年の平和集会では、戦争の朗読劇を上演しました。 →去年の平和集会の様子  今年は、豊濱光輝さんのお話を聞きました。  豊濱さんは、「宮森小学校米軍ジェット機墜落事故を語り継ぐ会」の会長さんです。  できるだけ、お話されたとおりに書きたいと思います。 小学校の「平和集会」~戦争体験と、宮森小事故のお話~  まず、「1年生はどこですか~?」と聞かれ、手を挙げる1年生。  全学年に聞いたあと、「じゃあ、わたしは何歳だと思う?」  子供たちが、ワイワイ楽しそうに答えます。  「この白髪のおじいさんが、小学校3年生のとき、沖縄に戦争がやってきました」  1944年、当時8歳だった豊濱さんは、読谷村から国頭村まで歩いて避難したそうです。  それから、小学校4年生になってからも、ずっと国頭村の森を逃げ回っていた。  どこに敵がいるかわからない。  4年生、きみたちと同い年の頃だね。  いつの間にか会場は静まり返り、じっと話に聞き入っています。 小学校の「平和集会」~戦争体験と、宮森小事故のお話~  人と人が殺し合う、恐ろしいね・・・、それが戦争だ。  攻めてきたアメリカ兵は55万人、沖縄の人口44万人よりも多かった。  そして、沖縄の4分の1の人達が亡くなった・・・。  学校では、アメリカ兵は鬼だと教えられてきた。  私はすすきの中に逃げて、アメリカ兵に捕まった。  逃げ回って痩せていた私を、アメリカ兵は軽々と持ち上げた。  鬼には、なにがある?そう、ツノがあるね。  アメリカ兵に、ツノはなかった。  アイスクリームやチョコレート、アメを食べさせて、なんとか生かそうとしてくれた。 小学校の「平和集会」~戦争体験と、宮森小事故のお話~  捕虜となった豊濱さんは、4年生の11月から、宮森小学校に入りました。  そこには、教科書もノートも鉛筆もなく、砂の上に字を書いて勉強したんだよ。  ベニヤ板に、家から持ち寄った、なべ底のすすを塗って、先生の黒板を作った。  それが、戦後の教育の始まりだ。  戦時中は、「死んで帰れ」と学校で教わった。  しかし戦後、先生は二度と教え子を戦場に送らないと誓ったんだ。    豊濱さんはその後、1959年3月まで宮森小学校に勤務しました。  そして1959年6月30日、「宮森小ジェット機事故」を目撃したのです。    「宮森小学校米軍機墜落事故」(wikipedia) 小学校の「平和集会」~戦争体験と、宮森小事故のお話~  私は、小学校から800メートルの石川中学校で働いていた。  Z機が、煙を吐きながら小学校に飛んでいくのが見えた。  市民たちと一緒に、死に物狂いで学校まで走った。  私が着いたときにはもう、職員室の前に子供が寝かされていた。  子供たちは動かない。  教頭先生は、「どうなっているんだ」と泣きながら走り回っていた。  みんな、Z機が落ちたことを知らず、「戦争が来た」と思った。 小学校の「平和集会」~戦争体験と、宮森小事故のお話~  死者17人、重軽傷者210人の大事故です。  豊濱さんは、亡くなった子供たちの名前や、亡くなったときの様子を話されました。  そして、1300人の小学生と、親御さん達の生々しい様子も語られました。  お話を聞いている子供たちの中には、小さな悲鳴を上げる子もいました。  豊濱さんは、お話の最後にこうおっしゃいました。   小学校の「平和集会」~戦争体験と、宮森小事故のお話~  あなたたちのお父さんお母さんがいるね。  そして、そのお父さんとお母さんがいる。  そうやって何千年も、ずーっと命がつながっているんだ。  これから、みなさんも命の伝達をしていかなければ。  決してむやみに、死んではいけません。  平和であるように、命を大切にがんばりましょうね。  お話をそのまま書き残そうと思ったら、長くなりました。  沖縄の終戦記念日、「慰霊の日」は6月23日です。   ブログランキング・にほんブログ村へ
よろしければクリックをお願いします!



同じカテゴリー(沖縄の生きもの)の記事

この記事へのコメント
三回読みました。本土では70歳の私でも知らないことでした。沖縄の人たちの犠牲の元で今の日本の平和が成り立っているのだと思いました。書いてくれてありがとうございました。
Posted by Notchi at 2012年06月19日 18:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。